コラム– category –
-
20年前のSSを1万km乗ったインプレ(CBR954RR)
リッターSSに乗り始めて、もう1年が経とうとしている。大型二輪免許を取得して初めて購入した大型バイクが、CBR954RRファイアーブレードだ。僕のバイクは2003年モデルだ... -
MVアグスタは罪を犯して美しいバイクをつくる【デザインを考える】
現代のMVアグスタは、美しいバイクをつくるメーカーとして知られている。その美しさはときに極まりすぎて、常人には「美しい」とすら思えないほどの高みに到達する。ま... -
今こそ本田宗一郎 「本田宗一郎ものづくり伝承館」を訪ねて
皆さん、こんにちは。 前回のこのコーナーで「本田宗一郎ものづくり伝承館」をご紹介いたしました。現在、令和6年度の企画展が開催されていて、先日伺ってみました。本... -
排気量マウントは間違っている(良い・悪いの問題以前に)
排気量マウントという言葉が生まれたのはそれほど昔ではないはずだ。私が初めて耳にしたのは確か5、6年前。もう少し前に存在していたかもしれないが、少なくとも私がバ... -
カワサキから訂正要請がありました。訂正してお詫びします
Bikefunに「カワサキの快進撃の背景には上手なビジネスがある」という記事を書いた、アサオカミツヒサと申します。 https://bikefun.jp/2024/10/11/kawasaki_kaishingek... -
レッドバロン買収~日本バイク界が良くなるきっかけになって欲しい
2024年9月24日、バイク業界に激震が走った。レッドバロンが、アメリカの投資ファンド、ベインキャピタルに買収されることが決まった。 投資ファンドに買われる企業には... -
ユニークなバイク達〜HONDA XRE190〜
皆さん、こんにちは。皆さんのバイクは、ホンダ製? ヤマハ製? スズキ製? カワサキ製? それとも輸入車?日本はバイクメーカー4社がある世界の中でも有数のバ... -
カワサキの快進撃の背景には上手なビジネスがある
2024年夏の鈴鹿8耐で、カワサキはすごかった。 といってもレースのことではない。カワサキ車は16位が最高だった。 では何がすごかったのかというと、カワサキが鈴鹿8耐... -
今こそ本田宗一郎〜本田技研工業の創業者〜
日本が戦後復興を果たし、GDPが世界第2位となり、ジャパンアズNO.1と呼ばれた時代、そしてその後の失われた30年を経た現在。ホンダを世界一のバイクメーカー... -
バイクで事故らないために私がやっていること
私は14歳で初めてバイクに乗り、現在54歳でスズキ隼(初代)を所有している。バイクを持っていなかった時期もあったので、乗っていた期間は通算で17年間になる。 このバ...