エンジニアが行く 奥多摩~秩父 周遊ツーリング

皆さん、こんにちは! 今日もツーリング楽しんでいらっしゃいますか?

春も訪れツーリングライダーには待ちに待った季節となりました。今回はツーリングのメッカ奥多摩~秩父への周遊ツーリングをお届けします。

ツーリングルート:川越~経由地1:奥多摩湖~2:柳沢峠~3:フルーツライン~4:道の駅みとみ~5:雁坂トンネル~6:滝沢ダム~7:三峯神社~8:道の駅ちちぶ~川越(ナビタイムのルート検索より)

今回の愛車もBMW1200RSです。もうすぐ10年目に突入しますが、年齢のせいもあり軽いロードバイクも欲しくなりました。600CCクラスか?400CCクラスか?はたまた250ccクラスか?悩みは尽きません。さてガソリン満タンとタイヤの空気圧をチェックして早速出発です。

間もなく10年目に突入するBMW R1200RS
目次

奥多摩湖/奥多摩周遊道路

奥多摩湖は、四季折々の美しく華やかな姿に替えていく首都圏屈指の観光スポットです。湖畔では、歴史を今に伝える史跡や、懐かしいたたずまいを残す家並みにも触れることができます。また。周囲には多くの観光スポットもあり家族で楽しむことができます。

奥多摩町のHPはこちら→ 奥多摩町の観光スポット | 一般社団法人奥多摩観光協会 奥多摩町観光案内所

奥多摩周遊道路は、奥多摩町と檜原村を結ぶ都道で、風光明媚なドライブコースとして人気があり、多くのツーリングライダーやサイクリストと出会います。ワインディングロードが好きな方にはうってつけのコースです。いわゆる走り屋さんも多く、昔は走行シーンの写真撮影なども盛んでした。一方、事故も多かったようでパトカーも多く見ました。是非、安全にお楽しみください。残念ながら当日は途中に通行止めの区間があって、少ししか楽しめませんでした、泣。

また駐車場には、週末になると多くの車・バイクマニアや同好会のクラブの皆さんが集合します。見ているだけで楽しくなる駐車場に生まれ変わります。

奥多摩周遊道路のHPはこちら→ 奥多摩周遊道路へのアクセス|奥多摩周遊道路|東京都建設局
通行止めで迂回路の途中ですが、のどかな景色を楽しめました。
奥多摩湖周辺マップ。周辺には多くのツーリングスポットがあります。
駐車場から奥多摩湖を見下ろす。

柳沢峠

奥多摩から甲府側に抜けるには柳沢峠を越えていきます。標高1472mで、国道411号(青梅街道)の最高地点でもあります。この峠からの富士山の眺望がすばらしく、撮影ポイントとしても有名です。

奥にうっすらと富士山が見えます。
天気が良ければこんな風に富士山が見えるようです。
HPはこちらから→ 柳沢峠茶屋公式ホームページ-トップ-

そこにあるのが峠の茶屋。一息付くのに最高です。茶屋のメニューも麺類からスイーツまで豊富で楽しめます。今回は、肉そばをごちそうになりました。おかげで体が暖まりました。

峠の茶屋。多くのライダーが立ち寄ります。
今回いただいた肉そば、ごちそうさまでした!

道の駅 みとみ

甲府に抜けて秩父方面に向かうのでフルーツラインでショートカットしました。このあたりは収穫の季節になると多くの果物の直売所も並びおみやげを買うにもいいところです。

フルーツライン、収穫の季節になると多くの直売所も並びます。

次に、お土産を買うために道の駅みとみに立ち寄りました。ここの駐輪場は屋根付きでした。天気の良い日は気になりませんが、雨天のツーリングを経験された方であればそのありがたみがお分かりになると思います。観光地でもバイクの駐輪場が不便に感じることがありますが、雨の日に案内された駐輪場が屋根がなかったら、もう二度と来る気がしません、笑。

道の駅 みとみのHPはこちら→ 道の駅 みとみ
うれしかった屋根付きの駐輪場
今回のお土産はこちら。甘いものと辛いものの組み合わせが定番です。

滝沢ダム

さて、次に目指すは滝沢ダムです。途中国道140号線上に雁坂トンナル有料道路があります。埼玉県秩父市と山梨県山梨市との県境付近を結ぶ有料道路で、大部分を雁坂峠の下を通る雁坂トンネルが占めています。雁坂トンネルの長さは6,625mあり、一般国道では最長の東京湾アクアトンネル(国道409号)に次ぐ2番目の長さだそうです。また、原付一種(50 cc未満)が走行出来るトンネルとしては国内最長とのこと。

雁坂有料道入口
HPはこちらから→ 雁坂 トンネル | 有料道路 | 山梨県道路公社

滝沢ダムの大きさと景観も圧巻です。今回は立ち寄りませんでしたが、内部の見学も可能なので是非一度ゆっくり立ち寄って勉強してみたいですね。

滝沢ダム
HPはこちらから→ 滝沢ダム見学案内 | 滝沢ダム

さて、そこから少し先の所にループ橋があります。周囲の景色を堪能しながらのツーリングは最高です。

ループ橋のHPはこちら→ 【橋りょう】 雷電廿六木橋〔秩父市〕 – 埼玉県

三峯神社

三峯神社は、秩父神社・宝登山神社と並ぶ秩父三社の一つで、関東屈指のパワースポットとして知られています。日本武尊(やまとたけるのみこと)が創始したと伝えられています。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)を祀り、夫婦仲を良くするご利益があるとされています。また、全国でも珍しい山犬信仰があり、大口真神(おおくちのまかみ)というオオカミを神格化した神様を祀っています。神社のみならず周囲にはハイキングコースを含めて楽しめますので是非一日ゆっくり堪能してみたいものですね。

三峯神社の周囲にはハイキングコースなど盛りだくさんです。
三峯神社のHPはこちら→ 秩父 三峯神社

帰途の途中でトイレ休憩の為、道の駅ちちぶを利用しました。当日はフリーマーケットも開催されていて賑わっていました。

道の駅ちちぶのHPはこちら→ 秩父の道の駅公式サイト~道の駅ちちぶ・道の駅あらかわ・道の駅龍勢会館・道の駅大滝温泉~

終わりに

春の陽気の中、楽しいツーリングとなりました。訪問地がてんこ盛りとなってしまいましたが、どこも魅力満載の観光地でした。次回はそれぞれを時間をかけてまた走ってみたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1960年生、山口県宇部市出身。元メーカーの開発エンジニア。 現在は、カーボンニュートラル燃料の普及を研究中。

目次