アサオカミツヒサ– Author –

●著者紹介:アサオカミツヒサ。バイクを駆って取材をするフリーライター、つまりライダーライター。office Howardsend代表。1970年、神奈川で生まれて今はツーリング天国の北海道にいる。
●イラストレーター紹介:POROporoporoさん。アサオカの親友。
-
【実態解明】北海道のバイク乗りは冬に何をしているのか
私は昔、関東にいて、今は北海道にいる。だから断言できる、北海道こそ日本一のバイクの聖地であると。 しかしほとんどすべての道民ライダーは、郵便局員と一部の強者(... -
冬の北海道の悪魔の所業~ショダイ隼をショードー買い
2024年1月、ヤマハSR400を売り、スズキGSX1300R(以下、隼)を買った。 買い替えるつもりなんてまったくなかった。SRは一生の宝物だと思っていた。 これは冬の北海道に... -
「売っちゃった」愛が尽きた物語【シリーズSRについて語る】
次のバイクを買うために、ヤマハSR400を下取りに出した。 2019年にファイナルの一つ前の型のSRを新車で買い、売ったのは5年目の2024年。私が54歳の年である。 こんな年... -
私は断然、4人ツーリング派(ソロでもマスでもなく)
ISOSHU編集長が「あなたはどっち派?ソロツーリングvsマスツーリング」と質問している。 参考記事 https://bikefun.jp/2024/01/26/mastouring_vs_solotouring/ そこで私... -
【シリーズ・デザインを考える】その顔は失敗だったのでは~MT-10とZH2
バイクのデザインには、良いものと悪いものがある。そして悪いデザインには「でも好き」なものと「もうみたくない」ものがある。 ヤマハMT-10とカワサキZH2は後者である... -
私なりの「HAWK11はこうすればよかった」案~読者の指摘に答えます
少し前「【シリーズ・デザインを考える】XSR700とHAWK11は工夫はすごいが」という記事を書いた。 https://bikefun.jp/2024/01/03/about_design_xsr700_hawk11/ すると読... -
【シリーズ・デザインを考える】XSR700とHAWK11は工夫はすごいが
ヤマハXSR700はMT-07の中身でつくらなければならなかった。 ホンダHAWK11はCRF1100Lアフリカツインの中身でつくらなければならなかった。 それなのにXSR700もHAWK11も意... -
ホンダから「惨敗は深刻、2023年MotoGP」記事への返信が届いた
先日、「ホンダとヤマハの惨敗は深刻~2023年のMotoGPを振り返って」という記事を書いた。 https://bikefun.jp/2023/12/20/motogp_2023_imp/ ホンダとヤマハが2023年のM... -
ホンダとヤマハの惨敗は深刻~2023年のMotoGPを振り返って
MotoGPで6度の年間チャンピオンを獲得したマルク・マルケスが2023年を最後に、デビュー以来在籍していたホンダを去った。2024年はドカティに乗るという。 HRC(株式会社... -
【シリーズ・デザインを考える】最近の奇跡、8SとスポーツスターS
スズキGSX-8Sとハーレーダビッドソン・スポーツスターSを並べてデザインを論じるのは、私だけだろう。それくらいこの2台は違っていて、共通点は2個のタイヤの間にエンジ...