アサオカミツヒサ– Author –

●著者紹介:アサオカミツヒサ。バイクを駆って取材をするフリーライター、つまりライダーライター。office Howardsend代表。1970年、神奈川で生まれて今はツーリング天国の北海道にいる。
●イラストレーター紹介:POROporoporoさん。アサオカの親友。
-
NSR、語りつくせぬ愛
多分、NSR250R(以下、NSR)のオーナーは「NSRに乗っている」とは言わない。例えば1989年型を所有していた私なら「89(ハチキュー)に乗っていた」と言う。 NSRはモデル... -
バイクを複数台持つことを考える~1台派からの提言
この年になると、人をうらやまないようにしよう、と思う。うらやんでなんとかなるのは30代までで、せいぜい40代前半までで、50歳をすぎたら現状と折り合いをつけながら... -
ついに1,000万円のZI登場、カワサキ空冷大排気量の価格に思うこと
カワサキの空冷の大排気量、Zの価格高騰が止まらない。とうとう中古バイク紹介サイトに990万円の1972年型Z1が登場した。 本稿の執筆時が2023年なので、この個体は51年が... -
Vストロームの混乱、スズキのマーケティングの謎
上記のイラストは、5種類のVストロームのヘッドライト周りである。スズキは今(2023年8月現在)、排気量が異なるオフロード系ツアラーをこんなに持っている。 私がVスト... -
カフェレーサーの格好良さの源泉はイギリス性にあると思う
Bikefunにはすでにカフェレーサーを解説する記事があったが、ISOSHU編集長に頼み込んで、私もカフェレーサーについて書かせてもらうことにした。 https://bikefun.jp/20... -
【シリーズSRについて語る】あえてチープさに注目してみる
私はヤマハSR400に乗っている。とても良いバイクだといわれていたので買ってみたが、とても良いバイクだ。 SRは2021年以前からすでに生ける伝説であったが、同年に生産... -
【北海道ツーリング・マニュアル】道外ライダーはココに注意して
ライダーが北海道に住むデメリットは2つある。1つ目は、雪に閉ざされる期間が半年もあるから、バイクに半年しか乗れないこと。2つ目は、北海道以外は走らなくていいんじ... -
北海道ツーリングなら道東だべ~調教されていない自然のなかで孤独になろう
バイクで北海道に来るなら道東に行ってみて欲しい。 北海道は九州の2倍の広さがあるのに都道府県が1つしかないので、エリアがわかれている。函館があるところが道南エリ... -
吹雪のなかを走る「大晦日の稚内ツーリング」をご存知ですか【北海道バイク事情】
稚内(わっかない)は日本最北の地であり、ライダーの聖地でもある。 ライダーはなぜか最果てに行きたがる。バイクはどこにでも行ける乗り物なので、行けるところまで進... -
冬はバイクをどのように保管しているのか【北海道バイク事情】
北海道がバイク天国であることは、道民ライダーも道外ライダーも異論がないところだろう。まっすぐな道路と海と山の風景、さらに渋滞知らずの快適走行と、北海道にはラ...