コラム– category –
-
新カタナは恐ろしいほど格好良い【デザインを考える】
「このイラストのカタナ、なんか違う」と思った人はするどい。これは現行のスズキKATANAではなく、KATANAの開発のきっかけとなった「KATANA3.0」と名づけられたコンセプ... -
Z900RSをあえて批判的にみる【デザインを考える】
カワサキZ900RSのことを批判的に書くことは、かなり恐い。このバイクには熱烈なファンがいて「悪口をいう奴は許さねえぞ」という雰囲気があるからだ。 ただZ900RSを腐す... -
阪九フェリーで九州へツーリング/フェリー予約がまあまあ大変だった
バイクに乗っているからには走ってみたい道というのがライダーにはあるだろう。僕を含む関西ライダーの憧れといえば、北海道、ビーナスライン、四国カルスト、そして九... -
レーシングパンツとレーシングブーツを履く日が来るなんて・・・
バイクの外観はライダーがまたがって完成する。と誰かが言っていたような気がするが、実際に僕もそう思っている。いくらカッコいいバイクに乗っていても、クソダサい服... -
シカ事故は北海道の道路でマジ身近【道民ライダーが激写】閲覧注意、死体写真あり
(このあとシカの死体の写真が出てきます。苦手な方は読まないでください。) (出典:北海道開発局のホームページ) 北海道ツーリングには、シカと衝突するリスクがあ... -
バイクミーティングに参加してみよう/ミーティングの種類や探し方などを解説
ライダーの皆様、カフェレーサーはお好きでしょうか?筆者は、昨年スラクストンRからBMW・R100カフェカスタムに乗り換えましたが、カフェレーサー・スタイルのバイクに... -
走りのマナーを考えようぜ~安全のため、嫌われないために
バイク乗りがバイク乗りから「走りのマナーを考えようよ」なんていわれたら、あまりいい気持ちはしないと思う。なぜならそれは説教じみているし、バイクが持つ自由さが... -
メーカー別のバイク&ライダーの特徴 ~海外バイク編
前回の投稿では、「バイクメーカー別のライダーの特徴」と称して、国産4メーカー(HONDA、YAMAHA、KAWASAKI、SUZUKI)の代表的なバイクとメーカー別のライダーの特徴を... -
他人のバイクを触っていいのか問題
私は他人のバイクが好きだ。道の駅の駐車場にバイクが停まっていると、まじまじとみてしまう。 だから、他人のバイクに関心を持つ心理はわかる。しかし、それでもなお、... -
レッドバ論:バイク・インフラの担い手としての評価
株式会社レッドバロンの店舗数は国内306店、海外5店。1社でのバイクの販売台数、整備台数、取り扱いメーカー数は世界1である。 レッドバロンは間違いなく日本のバイク・...