バイクで憧れの阿蘇へフェリーツーリング

個人的ライダーの4大聖地といえば、北海道、ヴィーナスライン、四国カルスト、そして「阿蘇」だ。バイクにリターンしてから約1年半、ようやく、やっとのことで1つ目をクリアすることができた。

さらに言うと、バイクでフェリーに乗るのが初めてだったので、阿蘇+フェリーでテンションは爆上がりだ。そんな九州ツーリングを綴っていきたい。

目次

神戸港からフェリーに乗る

今回はオジサン6人でのツーリングとなった。阪九フェリーで神戸港〜新門司港へ向かう。20時出航、新門司港に翌朝8時半に到着する12時間半の船旅の始まりだ。

阪九フェリーの予約はネットで行うのだが、これについて過去記事で触れているので参考にしていただきたい。

あわせて読みたい
阪九フェリーで九州へツーリング/フェリー予約がまあまあ大変だった バイクに乗っているからには走ってみたい道というのがライダーにはあるだろう。僕を含む関西ライダーの憧れといえば、北海道、ビーナスライン、四国カルスト、そして九...

今どきのフェリーはどの会社もそうなのかは分からないが、阪九フェリーでは乗船券と部屋の鍵はネット上で発行されるQRコードで完結するから便利だ。わざわざ窓口まで行く必要がない。
フェリー乗り場のバイクスペースで待機していると係員がQRコードをスキャンして終わり、という簡単な仕組みだ。
ただ、一つだけ注意しないといけないのが、海上では携帯の電波が繋がりにくいので、QRコードはあらかじめダウンロードしておくかスクショしてスマホに保存しておかないと、いざと言うときに部屋に入れない・・・なんてことになりかねない。

出航の1時間前ぐらいから乗船が始まる。係員の誘導に従いバイクを走らせると、巨大なフェリーが目の前に現れて大きな口を開けて待ち構えている。もうこの時点でワクワクが止まらない。
フェリーの中へバイクを進めると、こっちだよーと係員が誘導してくれる。そして壁際のバーにタイヤをくっつけて、ハンドルは真っ直ぐ、ギアはローでと指示されるがままにバイクを停める。もちろん輪止めやベルトなどでバイクを固定はしてくれるのだが、それでも動かないように壁にピッタリとくっつけて、ニュートラルではなくギアはローなのだろう。

そしてシートバックを外して船内へと向かうのだが、途中に自衛隊の大型車両や重機が何台も載っていて、おそらく能登半島の災害支援にでも行っていたのかな?なんて思いながら眺めていた。

もはやホテル

船室は5階〜7階まであり、5階に個室と大部屋と売店やゲームコーナー、キッズコーナーなど。6階は個室とレストランなど。7階に個室と大浴場がある。ロビーにあたる部分は吹き抜けになっており、エレベーターと階段の両方が利用できる。船内はどこも綺麗で広く、海の上にいるとは思えない光景が広がっている。そう、もはやホテルなのだ。

若かりしころに乗ったフェリーとはずいぶんと違う。当時は金もなく雑魚寝の大部屋で寝ていたのを思い出したが、今の大部屋は当時と違う。頭の部分に仕切りがあるのだ。そして上には鍵付きのロッカー、充電用のコンセントまで備わっており、大部屋と言っても最初から場所は指定されているので取り合いにもならないよう工夫されている。

神戸港から新門司港へは瀬戸内海を通る航路なので揺れもほとんどなく、船酔いが心配な人にも安心だろう。たまに少し傾くことはあるが、ほぼホテルと思って過ごせる。ただ、携帯の電波はめちゃくちゃ繋がりにくいので動画などを見て過ごしたい人はあらかじめダウンロードしておくことをお勧めする。

個人的に特に気に入ったのが、大浴場だ。なんと、大浴場から外に出ると露天風呂があるのだ。星空とガラスの向こうに映る小さい光はどこかの街並みだろうか、海の上で夜風に当たりながら露天風呂を満喫できるなんて、贅沢すぎやしないだろうか。

そんな海上ホテルに満足しながら個室のベッドで快適に眠ることができた。

九州へ上陸

ゆっくり眠ることができたので目覚めも良く、朝食をレストランで食べることにした。

レストランがオープンする15分前に行ったのだが、もうすでに行列ができていた。みるみるうちにお客さんが並びだし長蛇の列に。なんでもっと早く開店しないのだろうか?と疑問に思うが、そこはフェリー側の都合もあるんだろう、ということにしておく。

レストランは、自分の好きなものをトレーに乗せて取って行き、最後にお金を払うシステムだ。僕は和食の朝食セットを注文した。まあ、オーソドックスな朝食だが、それなりに満足できたので良い。

そうこうしているうちに8時半になり新門司港へ到着し、下船が始まる。荷物をまとめてバイクに乗る服装に着替え、準備をする。バイクを停めてあるのは3階で、階段で向かう。シートバッグを取り付け準備万端。いよいよ下船だ。
係員の指示に従い、フェリーを降りて九州へ上陸した。いやあ、感動だ。フェリーを降りただけなのに感動してしまった。露天風呂に入り、酒を飲み、ベッドで寝ているだけで九州に来てしまったのだ。こんな楽な旅あるのか?と思ってしまう。

憧れの阿蘇へ

本来なら下道で、未だ走ったことのない九州の道をじっくり楽しみたいところだが今回は時間がない。新門司港で降りたらすぐに新門司ICから高速道路に乗り阿蘇を目指す。

新門司港へ到着

ETCが無いのにETC専用を通る旧車

僕の前を行く旧車の2台がバイクをブンブン吹かしながらETC専用レーンへと進む。と思ったら、後方の1台はゲートが開かずに急に止まるのだ。ETCレーンを通るので速度はゆっくり走ってるとはいえ、まさかこんな所で止まると思っていなかったので危うく追突しそうになり、止まってる旧車の左からすり抜けてゲートの中央部分が空いているのでそのまま通り抜けた。
ゲートを抜けて道の脇にバイクを止めると、僕の後についてきていた残りの5台はゲートで止まっている。どうやらその旧車、ETC車載器自体ついていなかったようだ。ETCも無いのになぜETC専用レーンを通過できると思ったのか?九州に上陸してテンション上がりすぎて、前の仲間についていったらゲート開かなかった・・・というところだろうか。
いや、僕の見立てでは、おそらく後の旧車は初心者だろう。フェリーに乗る時、降りる時、公道を走っている時、なんとなくぎこちなかった気がする。前の旧車に誘われて九州に来たんだろうが、インカム繋がってるなら前の旧車も、「ここETC専用やで!」とか言ってあげればいいのに。


とまあ、なんとか無事に僕の仲間たちもゲートを通り、東九州自動車道を走る。
するとなんと、後方から旧車2台が追い上げて来るではないか。こちらは走行車線を90〜100kmで走行しているから、おそらく旧車の2台は120km程度のスピードだろう。まあ、スピード違反がどうこう言うつもりはないが、後の旧車大丈夫か?と。
バイクの性能的に余裕でぶち抜くことはできるが、火がついて事故られても嫌なので大人しく先に行かせることにした。

湯布院ICを降りる

快晴の高速道路を走って湯布院ICで降りる。と思ったらETCのゲートが開かない。先ほど新門司ICでゲートをすり抜けたのだから、なんとなく心の準備はしていたからバー中央の隙間をすり抜けて路肩にバイクを停め、係員の指示に従いETCカードを渡して高速料金を清算した。
旧車のせいで無駄に時間をロスしてしまい、腹立たしい気持ちもするが切り替えて進むことにした。

湯布院ICを降りると、すぐに「やまなみハイウェイ」を走ることができる。ここから九重連山を通り阿蘇まで一直線だ。ただやはり、三連休ということもあってか渋滞とまではいかないまでも交通量が多く、快走路だが快適に走ることはできなかったが仕方ない。

やまなみハイウェイを走る

長者原道標

やまなみハイウェイを走り続けていると、圧倒される景色が現れる。目の前に雄大な山、そこへ伸びる一直線の道。その道の途中に、「長者原道標」がある。そう、SNSなどで有名な写真スポットだ。

我々もここでバイクを停めて写真撮影をゆっくりしたかったが、先約がいた。ハーレー5台ぐらいのグループだ。とりあえずハーレー集団の撮影を待って、道標の前にバイクを停めて写真を撮る。ふと後を振り返ると、違うツーリンググループが順番待ちをしているではないか。
やはり人気のスポットだけのことはある。ほんとは綺麗にバイクを6台並べて撮影したかったが、後で待たれているとそうもいかないので早々に切り上げて長者原をあとにした。

大観峰

次に目指すのは、これまた人気スポットで阿蘇に来た人なら必ず立ち寄るのではないかという大観峰だ。

大観峰へ向かう

大観峰は阿蘇北外輪山の最高峰であり標高は935.9m。 阿蘇カルデラやそのカルデラ壁、そして中央火口丘である阿蘇五岳をはじめ、九重連山も一望することができる。駐車場や売店?も整備されていて、オンシーズンの連休に行こうものなら駐車場に並ぶ車とバイクで渋滞している。

もちろん我々も駐車場渋滞に捕まったが、なんとか車1台分のスペースにバイクを6台停めることができた。ここでもうお昼過ぎだったので昼食を・・・と思っていたが人混みで昼飯どころではない。観光バスも次から次へとやってきて外国人観光客もたくさんいた。

景色を眺めて早々に大観峰をあとにし、昼飯を求めてバイクを走らせた。

阿蘇に来たなら赤牛丼

ある程度予想していたとはいえ、それを上回る渋滞によりすっかりランチタイムを逃してしまったが、赤牛丼を食べに行くことにした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

本メディアの運営者。久しぶりにバイクに乗るために、古物商許可を取得しバイクオークションを始める。兵庫県在住、猫2匹と暮らすリターンライダー。愛車はCB400SF NC31 Version-S→CBR954RR(現在)
バイカーの皆様にとって楽しく役に立つメディアを目指し現在奮闘中。

目次