アサオカミツヒサ– Author –

●著者紹介:アサオカミツヒサ。バイクを駆って取材をするフリーライター、つまりライダーライター。office Howardsend代表。1970年、神奈川で生まれて今はツーリング天国の北海道にいる。
●イラストレーター紹介:POROporoporoさん。アサオカの親友。
-
排気量マウントは間違っている(良い・悪いの問題以前に)
排気量マウントという言葉が生まれたのはそれほど昔ではないはずだ。私が初めて耳にしたのは確か5、6年前。もう少し前に存在していたかもしれないが、少なくとも私がバ... -
カワサキから訂正要請がありました。訂正してお詫びします
Bikefunに「カワサキの快進撃の背景には上手なビジネスがある」という記事を書いた、アサオカミツヒサと申します。 https://bikefun.jp/2024/10/11/kawasaki_kaishingek... -
レッドバロン買収~日本バイク界が良くなるきっかけになって欲しい
2024年9月24日、バイク業界に激震が走った。レッドバロンが、アメリカの投資ファンド、ベインキャピタルに買収されることが決まった。 投資ファンドに買われる企業には... -
カワサキの快進撃の背景には上手なビジネスがある
2024年夏の鈴鹿8耐で、カワサキはすごかった。 といってもレースのことではない。カワサキ車は16位が最高だった。 では何がすごかったのかというと、カワサキが鈴鹿8耐... -
バイクで事故らないために私がやっていること
私は14歳で初めてバイクに乗り、現在54歳でスズキ隼(初代)を所有している。バイクを持っていなかった時期もあったので、乗っていた期間は通算で17年間になる。 このバ... -
新カタナは恐ろしいほど格好良い【デザインを考える】
「このイラストのカタナ、なんか違う」と思った人はするどい。これは現行のスズキKATANAではなく、KATANAの開発のきっかけとなった「KATANA3.0」と名づけられたコンセプ... -
Z900RSをあえて批判的にみる【デザインを考える】
カワサキZ900RSのことを批判的に書くことは、かなり恐い。このバイクには熱烈なファンがいて「悪口をいう奴は許さねえぞ」という雰囲気があるからだ。 ただZ900RSを腐す... -
シカ事故は北海道の道路でマジ身近【道民ライダーが激写】閲覧注意、死体写真あり
(このあとシカの死体の写真が出てきます。苦手な方は読まないでください。) (出典:北海道開発局のホームページ) 北海道ツーリングには、シカと衝突するリスクがあ... -
ヨシムラを愛してやまない理由
この男女平等の時代にこんなことをいうと顰蹙(ひんしゅく)を買うと思うのだが、バイクは男の乗り物だと思う。 女性のバイク乗りも、ここが男の世界だからここで遊びた... -
走りのマナーを考えようぜ~安全のため、嫌われないために
バイク乗りがバイク乗りから「走りのマナーを考えようよ」なんていわれたら、あまりいい気持ちはしないと思う。なぜならそれは説教じみているし、バイクが持つ自由さが...