一般ライダーでも走れるバイクのサーキット走行会について

ライダーの皆様、サーキットは走ったことがあるでしょうか。

バイクに長年乗られている方でも、乗っているバイクがアメリカンやクルーザーだと馴染みがないかもしれません。また住んでいる地域の近くにサーキットがなく、走る機会がない方もおられるでしょう。

私が住んでいる九州・熊本は幸運なことに、サーキットが近くに数カ所にあります。
そして2022年6月にサーキット走行会デビューして以来、何度かサーキットをバイクで走らせてもらいました。

ただサーキットといっても、走行会はレースとは違い、クラス分けがあって各々のペースで走ることができます。今回は、サーキットとはどんな場所なのか、そしてバイク初心者でも参加しやすい「サーキット走行会」について、綴っていきたいと思います。

目次

サーキットとは

まず初めに、サーキットとはどういった場所なのでしょうか?

テレビで見るF1や、ルマン24時間レースなどが行われているのがサーキットです。

ご存知の方もいるとは思いますが、サーキットという用語について調べてみると「自動車やオートバイなどの競走用につくられた環状道路のこと」と称されています。もっと具体的に言うと、レースの為に作られた輪状のクローズド・ロードがサーキットと呼ばれています。

サーキットの設備

そしてサーキットには、レース途中のタイヤ交換や応急処置などを行うための「ピット」、ピット裏のスペースが「パドック」、レース中に計測・監視・競技審査などを行う「コントロールタワー」があります。
大きなサーキットになると、観客席レース車両保管庫も揃っています。 

熊本のHSR九州サーキット

私が初めてバイクで走ったHSR九州サーキットコースは、熊本県菊池郡大津町にある全長2,350mのMFJ(日本モーターサイクル協会)公認サーキットとなっています。

平日は本田技研工業二輪&RDのテストコースとして利用されていますが、休日は一般解放しており、走行会やレースなどが行われています。中規模のサーキットで、ほとんどアップダウンがなく初心者でも走りやすいですコースです。

パドック上に観戦エリアがあり、レース以外の日程は入場料いらずなので誰でも気軽にサーキット走行を観戦することができます。 

サーキットをバイクで走るのは危険?

サーキットの概要は分かったけど、サーキットではスピードが速いし危険なのでは?と考える方も多いのではないでしょうか。

この章では、「サーキットは正しく走れば実はそこまで危険ではない!」ということを説明していきます。

サーキットは公道より安全

前述で述べたように、サーキットはクローズドなので、部外者が立ち入ることがありません。公道のように、車・歩行者・自転車・動物などが侵入してきません。

そして進行方向は一方向のみで、中央線、信号、交差点などがないので基本は前を向いて走ればよいのです。

またサーキットイベントごとに路面を清掃するので、公道に比べると常に路面が良い状態で走ることができます。

ここまで説明すれば、公道よりサーキットがスピード域以外は安全だということがよくわかると思います。

バイクでサーキットを走る装備

体験走行以外、バイクでサーキットを走る際は、サーキット用の装備を身につけて走ります。

フルフェイスのヘルメット・革ツナギ・レーシンググローブ・レーシングブーツは必須です。
またプロテクター やエアバックを装着して走るライダーも多くいます。万が一転倒したとしても、これらの装備が身体を守ってくれます。

万が一の転倒に備えて・・・

コース上で転倒した場合、赤旗が振られ全ての走行が中断し、マーシャルがバイクを安全なところまで運んでくれます。そしてレッカー車が出動し、ピットまでバイクを乗せてくれます。
怪我をした場合は、救急車がライダーを乗せて医務室まで連れていってくれます。

このようにサーキットは、むしろ公道より安全だと言えます。それでも無茶をすれば危険なので、そこは自己責任で走ることです。

サーキット走行会とは

サーキットは本来レースをするところなのですが、サーキット走行会はレースではありません

出走者のレベルに合わせてクラス分けを行い、競い合わずにサーキットを走るのが「サーキット走行会」です。

レースよりも敷居が低く、バイク初心者でもサーキットを走ることができます。

また走行会を何度か走ってサーキットコースを覚え、その後レースに参戦する人もいます。それでは次の章より、私のサーキット走行会の体験を元に説明していきたいと思います。

サーキット走行会の体験走行

ピレリファントラックデイ

生まれて初めてサーキットをバイクで走ったのが、タイヤメーカーのピレリが主催する走行会” ピレリファ ントラックデイ”。もちろん初めてのサーキットなので、体験走行で参加しました。

体験走行は、先導車付き・追い越し禁止で最高速度は100キロくらいです。

そして体験走行はフルフェイス・長袖長ズボンで走れることが多いのですが、私は2ピースの革ツナギ、レーシングブーツ・レーシンググローブを用意して臨む事にしました。

しかしながら、当日の天気は雨。体験走行は昼からなので、午前の遅い時間にHSRに到着してピットへ向かいました。走行準備として、バイクのミラーを外し、灯火類のガラスがコース上に飛び散らないようにマスキングテープを写真のように貼ります。

雨の初サーキット

天気予報通りお昼過ぎから、雨が強くなってきました。午前から走ってる上級者達は徐々に撤収し始め、体験走行のブリーフィングが始まりましたが、25名くらいエントリーがあったにも関わらず、来たのはたった5人。この土砂降りの雨でほとんど来なかったようです。

幸いなことに自分のバイクは、雨に強いミシェランのロード5というタイヤを履いていたので、雨でも走る気満々でした。

体験走行を楽しむ

2ピースのツナギの上にカッパを着込んで、ピットから出発です。

HSR九州は、全長2.35キロ。超ウエットコンディションなので、ホームストレートでも80キロくらいのスピードで周回を重ねていきました。

とにかく転けないように気をつけながら、先導車のライン取りについていきました。ホームストレートとバックストレートではもっとスピード出したい!と思いながらも、先導車を抜いたら怒られるので我慢しました(笑)

たった15分2本?と思うかもしれませんが、サーキット走行は非日常体験なので、かなり体力を消耗します。ましてや雨風が強いバッドコンディションなので余計です。

このような感じで、雨の中「忘れらないサーキット体験走行」が無事終了しました。

サーキット走行会のスポーツ走行

ウェルカム走行会

同じHSR九州で行われた熊本のバイクショップ “Freedom” が主催している「ウェルカム走行会」。私はスポーツ走行枠で参加してきました。

体験走行との違いは、追い抜きありスピード制限なし、ただそれだけです。それではこれから、ウェルカム走行会でのスポーツ走行をインプレッションしていきたいと思います。

クラス分けと走行時間

ウェルカム走行会のスポーツ走行枠は、A・B・Cクラスに分けられています。

Aはサーキット走行上級者、Bはサーキット走行3回以上の中級者、Cはサーキット初心者です。

私はCクラスでエントリーしました。今回は雨ではなく、晴れ時々曇り。気持ちよく走れそうなコンディションです。ウェルカム走行会はお昼13時からのスタートで、20分3本走ることができます。

ブリーフィングと慣熟走行

まず、11時半からブリーフィングが行われ、サーキット走行の仕方や注意事項、もし転けた時の対処方法などを説明して頂きます。

追い越しあり&スピード制限なしなので、やはり緊張感がありますね。

ブリーフィングが終わり、灯火類のマスキングやネジの増し締めなど最終チェックをします。

サーキット上級者さんはタイヤーウォーマーを持参しており、走行前までタイヤを温めていました。

そして13時からCクラスの走行枠がスタートします。まずはピット前に整列し、先導車付きで慣熟走行します。慣熟走行とは、ウォーミングアップでタイヤを温めながら、ゆっくりと走ってマシンの感触を確かめることです。

1周走って、再びピットに戻ってきて整列します。

スポーツ走行スタート

シグナルがレッドからグリーンになると、いよいよスポーツ走行がスタート。

ウインカーもないので、ピットロードからコースに入る時は、後続車に手や足を出して合図します

コースインしてすぐに第1コーナー、第2コーナーと左カーブを曲がっていきます。その後ストレートでギアをアップしアクセルを煽りスピードを上げていきます。次の左コーナーを曲がり、バックストレートで再びアクセルを回しバイクを加速させます。その先の左コーナを曲がって再び加速、そして最終コーナーへ飛び込んでいきます。

コーナー立ち上がりに加速しギアを3、4、5速まであげ、ホームストレートを駆け抜ける1周2.35キロのコースとなります。

そして20分の中で何周回も走行を重ねます。1周回に要するタイムは1分~1分半。

サーキット上級者は、ホームストレートでは200キロ超です。ストレートでア クセルを開ければスピードが出るのですが、そのあとは必ずコーナーがあるので、いかにコーナー手前で減速してうまくコーナーを曲がるかが、サーキット走行のキモになります。

サーキット走行の課題

このような感じで6~8周走り、チェッカーフラッグが出たら1本目終了です。

ピットに戻ってきて休憩、そして反省&シュミレーションです。他のクラスの上級者の走りを見ながら、勉強します。

そして2本目、3本目とサーキットをたくさん周回を重ねていきます。20分3本走ったら、初心者でなくてもヘトヘトです。

といった感じでスポーツ走行をアクシンデントなく終えることができました。楽しみ方は人それぞれですが、参加しているライダー達は課題を克服する為に、次もサーキット走行に挑むことが多いようです。

サーキット走行会を楽しむということ

今回は、サーキット走行会で「体験走行」と「スポーツ走行」の模様をお送りました。

少しはサー キット走行に興味を持って頂けたでしょうか。

特にスーパースポーツやスポーツネイキッドに乗られているライダーさんには、まずは体験走行を走ってもらいたいですね。というのも公道では、愛車のマシン性能の半分も発揮できませんが、サーキットでは本来のマシン性能を体感することができます。といってもよっぽどの上級者でない限り、フルパワーでは走ることがでいないですが・・・。

そしてサーキットをバイクで走ることによって、乗っているバイクの走る・止まる・曲がるスペックを知ることができます。

その結果、バイクの操縦が上達し、公道でも安全に走れるようになると、私は思っています。

Let’s challenge circuit ride!!

事故から身を守るために最低限の装備は揃えておきたいけど見た目が・・・という方にオススメのインナープロテクターをこちらの記事で紹介しています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

Yone Log for Motorcycleの運営者。コロナ禍を機に大型二輪免許を取り、バイクに乗り始める。商社マンからフリーランスに転身し、関西からツーリング天国の熊本へ移住。カフェレーサー&スーパースポーツ好きで、サーキット初心者。愛車はドゥカティ848EVOコルセSEとBMW・R100RTカフェ仕様(1981年式)。

目次