バイクのバッテリー上がりにはコレ!バッテリーチャージャーを徹底解説

 バイクのバッテリーは意外とすぐに上がってしまうことも多く、バッテリーも平均寿命は2~3年と言われています。

バッテリーが一度上がってしまうと今までと同じ容量を蓄電するのは不可能になってしまいます。

しかし、バッテリー上がりの強い味方と言えるバッテリーチャージャーというものがあるのをご存知でしょうか?

いざバイクに乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていたなんてことを経験している方もいらっしゃるかと思います。

バッテリー上がりに出くわしてしまうとすごく残念な気持ちになりますよね、しかしバッテリーチャージャーがあればそんなこともすぐに解決してくれ、さらにバッテリーチャージャーには充電以外にもすごい機能があるのです。

これからバッテリーチャージャーのすごい機能と選ぶ際の注意点を紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

目次

バイクのバッテリー上がりの原因

バイクのバッテリー上がりの原因は様々ですが、一番多い原因としては長期間バイクに乗らないことです。

バイクにはオルタネーターというエンジンの力を利用して発電する部品がついています。

このオルタネーターで発電した電気を蓄えておくのがバッテリーの役目ですが、電気を100%そのまま蓄えておくのは不可能で、どうしても自然に放電してしまいます。

これによって長期間乗らない時期があるとバッテリーがあがってしまうのです。

バッテリーが上がった時の症状

バッテリー上がりを経験したことがない方は、バッテリーが上がった際にどのような症状が出るのかわからないと思いますので、バッテリーが上がっているか確認するポイントを紹介していきます。

まずキーをオンにします。

この時にヘッドライトがついていなればバッテリー上がりが確定です。

もしヘッドライトがついているのにセルが回らないなどあればバッテリー上がり以外の原因が考えられます。

またヘッドライトはついているがセルの回りが重くエンジンがかからない場合もバッテリー上がりが確定です。

バッテリーの種類

バッテリーにはいくつか種類があるので、種類別に特徴を解説していきます。

 開放型

開放型のバッテリーはほかのバッテリーと比べ値段が安いのが特徴です。

しかしバッテリー液の補充が必要なので定期的にバッテリーを点検する必要があります。バッテリーは鉛を溶かす必要がある為、バッテリー液は硫酸で出来ているので取り扱いにも注意が必要です。

密閉型

密閉型のバッテリーは開放型のバッテリーのようにバッテリー液を補充する必要がなく、メンテナンスフリーで使うことが出来ますが、開放型に比べるとやや値段が高く重量も重いといったデメリットがあります。

リチウムイオンバッテリー

最後はリチウムイオンバッテリーです。

こちらのバッテリーはスマホの充電器にも使用されているので聞き覚えがある方もいらっしゃるかと思います。

リチウムイオンバッテリーは普通のバッテリーに比べると寿命が長く、エネルギー密度が高いため高出力となっています。

しかしリチウムイオンバッテリーはほかのバッテリーよりも過充電やバッテリー上がりにシビアなため定期的なメンテナンスが必要なので、あまり手を掛けたくない方にはお勧めしません。

バッテリーチャージャーとは?

冒頭でも軽く触れたバッテリーチャージャーについて解説していきます。

バッテリーチャージャーとはバッテリーの充電器のことで、100V電源からバッテリーに繋いでバッテリーを充電することができます。

100Vを使用することにより、わざわざエンジンを掛けなくても良いことがメリットです。

しかし一度バイクからバッテリーを外さなくてはいけないため、少し手間がかかるのがデメリットです。

 バッテリーチャージャーの選び方

バッテリーの種類があることは先ほど紹介しましたが、バッテリーチャージャーにも用途によって異なるものがあるので、選ぶ際の注意点を紹介していきます。

バッテリーが対応しているか確認

この項目が一番大切です。

バッテリーには鉛とリチウムイオンの二種類があり、さらに鉛の中でも密閉型や開放型があります。

それぞれのバッテリーにあったものを使用しないとバッテリーが破裂したり、リチウムイオンだと発火の恐れがあるため必ず確認しましょう。

安全性

バッテリーは電気が通るところですが、当然電気は目に見えません。

なので少しでも安全性が高いものを選ぶよう意識しましょう。

わかりやすいところだと防水性や防塵性が高いものです。

水やほこりは電気との相性が悪く事故に繋がる危険が高くなるため購入まえに確認しておきましょう。

 充電方式

バッテリーの充電方式にも種類があるので、特徴を紹介していきます。

ご自身の希望にあった充電方式を採用しましょう。

トリクル充電

トリクル充電とは微弱の電気を常に流し続けることによって常に満充電の状態を維持し続けます。

なので、過充電になるリスクを最大限に抑え、使用時には満充電の状態から使用できます。

 フロート充電

フロート充電とは、満充電になると自然に充電を止め、バッテリーが放電したら再度充電を再確認するといった機構になっています。

タイミングによっては満充電で使用できませんが、トリクル充電よりもバッテリーへの負荷を抑えたい方におすすめの充電方式です。

意外と便利な充電以外の機能

バッテリーチャージャーには充電以外にも様々な機能がついたものがありますのでそれぞれ紹介していきます。

急速充電

バッテリーチャージャーの中には急速充電機能がついているものもあり、緊急時やなるべく多く短時間で充電を終わらせたい方におすすめの機能です。

ただし急速充電はバッテリーへの負荷がどうしても高くなってしまうので、そちらを気にしないのであればおすすめです。

自動スイッチオフ機能

トリクル充電やフロート充電がついていないものであれば自動スイッチオフ機能がついているものもを選ぶことをおすすめします。

バッテリーを規定時間以上充電してしまうと過充電になってしまいバッテリーに負荷がかかってしまいますが、自動スイッチオフ機能がついていればその心配もありません。

サルフェーション除去機能

バッテリーチャージャーの中にサルフェーション除去機能がついているものがあります。

サルフェーションとは硫酸で溶かした鉛が結晶化し電極板にくっついてしまうことです。

このサルフェーションが増えてしまうとバッテリーの性能が低下してしまいますので、とてもお勧めの機能です。

さらにサルフェーション除去を行うとバッテリーの性能が回復する可能性もあるため、

バッテリーの劣化が気になっている方はこちらの機能を試してみてはいかがでしょうか。

 おすすめのバッテリーチャージャー3選

それでは最後にお勧めのバッテリーチャージャーを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

メルテックMP-200

こちらのバッテリーチャージャーはトリクル充電方式が採用されていて、過充電の心配がなくなります。

さらにサルフェーション除去機能もついているので、バッテリーの劣化を回復してくれます。

開放型と密閉型の両方に対応していますが、リチウムイオンバッテリーには対応していないので十分注意して下さい。

デイトナ(Daytona) バイク用 バッテリー充電器95027

こちらのバッテリーチャージャーはフロート充電方式で、長期間充電しっぱなしでもバッテリーを劣化させません。

バッテリーの状態をバッテリーチャージャーが自動で判断し、最適な充電を行ってくれます。

さらにサルフェーション除去機能がついているので、バッテリーの劣化も回復させてくれます。

また防水・防塵性能も高いため天候にあまり左右されずに使用できます。

バイクバッテリー充電器(6V/12V切替式) 星乃充電器【サルフェーション除去機能付】 BCHOSINO

最後に紹介するバッテリーチャージャーは、全自動でバッテリーの状態を把握し適正な充電電圧でバッテリーを充電してくれます。

バッテリーの充電が終わったら自動でサルフェーション除去を行ってくれるので、バッテリーを繋いでいるだけでバッテリーが回復していく優れモノです。

バイク用ばッテリーチャージャーまとめ

今回はバッテリーとバッテリーチャージャーについて紹介させていただきました。

バッテリーはバイクにとって欠かせない存在なので、定期的な交換、又はメンテナンスを行いましょう。

それでは良いバイクライフを!

あわせて読みたい
バイクのエンジンがかからない時のチェックポイントと対処方を紹介!  いざバイクに乗ろうと跨ってみたもののエンジンがかからない、そんな苦い経験がある方もいらっしゃるかと思います。 そんな時に役立つバイクのエンジンがかからない時の...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

生まれも育ちも北海道の道産子フリーライター。現在保有のバイクはイナズマ400で大のsuzuki好きです。

目次