バイク紹介– category –
-
原付2種125cc小型バイクの魅力を徹底解説!
今回は125ccバイクの魅力を徹底解説していきます。 この記事を読み終わる頃には125ccバイクがほしくてたまらなくなること間違いなしですので、ぜひ最後までお付き合いく... -
サーキット走行に向いているバイクは?排気量別に徹底解説!
今回はサーキット走行に向いている車種ということで排気量別にスーパースポーツバイクを紹介していきます。 またサーキット走行未経験の方に向けてサーキット走行の種類... -
【シリーズ・デザインを考える】最近の奇跡、8SとスポーツスターS
スズキGSX-8Sとハーレーダビッドソン・スポーツスターSを並べてデザインを論じるのは、私だけだろう。それくらいこの2台は違っていて、共通点は2個のタイヤの間にエンジ... -
初めての大型バイク【CBR954RR FIRE BLADE】納車から車検、乗り出しの感想まで
ついに、ついに大型バイクを手に入れた。迷いに迷って購入したのは、「CBR 954RRファイアーブレード」で、ネイキッド大好きマンの僕がフルカウルを購入したのだ。 なぜ... -
2ストロークエンジンとは? 2ストの魅力と中古で購入できるバイクを紹介
バイク乗りの皆様、2ストロークエンジンの仕組みをご存知でしょうか?長年バイクに乗っている方や、2ストローク車が好きな方はご存知だと思います。知らない方でも、... -
【シリーズ・デザインを考える】MT-01とB-KINGという化け物
いきなりお尻で失礼。 イラストの左はヤマハMT-01で、右はスズキB-KINGである。これでノーマルなのだから驚きだ。 この2台はすでに生産が終了しているが、バイクのデザ... -
ドゥカティの歴史を紐解き、パニガーレ歴代モデルを紹介
この投稿を書いているのが10月中旬、まさにツーリングに最適なシーズンです。筆者はここぞとばかり、愛車のドゥカティに跨り、九州のワインディングロードを快走してい... -
【シリーズ・デザインを考える】ホンダらしくないから良いCB1000R
私はホンダ車に、一部の例外を除いて、性能はいいけどデザインが良くないバイク、というイメージを持っている。私はバイクはデザインを重視して選ぶので、デザインが気... -
【シリーズSRについて語る】ヤマハは生産をやめるべきではなかった
ヤマハSR400の生産終了についてまだに語るのか、と思われるかもしれない。2021年に43年の歴史が終焉してからもう2年経った(記事執筆時は2023年)。 しかし私は2年経っ... -
単気筒エンジンの魅力を語り尽くす/単気筒バイクも紹介
単気筒エンジンは、その名の通り一つの気筒で動作するエンジンのこと。 主に小排気量の車両やオフロード・モタードのバイクに採用されています。 最近の車種ではCRF250...