おしゃれなバイク用リアボックスを紹介!選び方も徹底解説!

バイク用リアボックスがあればヘルメットや荷物を収納できるので、ツーリング先での休憩でとても重宝します。

しかし、様々なサイズや形状がありどのようなものを選べばいいかわからないといった方や自分のバイクにあった形やサイズを知りたいといった方に向けてリアボックスの特徴や選び方、おすすめのリアボックスを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

バイク用リアボックスの特徴は?

まず最初にバイク用リアボックスの特徴を紹介します。

バイク用リアボックスとは名前の通りバイクの後ろ部分にあるキャリアと呼ばれるところに取り付けられる収納ボックスのことを指します。

手荷物程度の収納量があるものからヘルメットが入るものまで様々なサイズがあり、車種や用途によって使い分けができるのでこれから紹介する項目を利用して自分の目的にあったリアボックスを見つけてください。

リアボックスとシートバックの違い

バイクの収納用品にはリアボックス以外にもシートバックというものがあり、こちらもバイクの後方に取付けるものとなっていますが、シートバックという名前の通り布地のものがほとんどなので悪天候や悪路での振動にも弱い作りとなっています。

取付け方法はリアシートの上にベルトで固定するのが一般的なので、タンデムをしたい方にはお勧めできません。

しかし、シートバックにはオプションパーツでドリンクホルダーや、小型のポーチがあるので、収納用品もカスタムしていきたい人や、バイクの操作性を重視したい方にはシートバックの方がおすすめです。

またバイクの見た目も損ねづらいデザインになっていますし、リアボックスに比べると取り外しが簡単なものが多いので、バイクのデザイン性を重視する方にもおすすめです。

バイク用リアボックスのメリット・デメリット

自分の用途にあったリアボックスを選ぶ前に、リアボックスを取り付けた際のメリット・デメリットを紹介します。

せっかくリアボックスを購入して取り付けてもデメリットの方が大きくなってしまっては元も子もないので、事前に確認をして本当に必要かどうかを見極めましょう。

リアボックスのメリット

まずはバイク用リアボックスのメリットを3つ紹介します。

防犯・防水機能が高い

バイク用リアボックスは蓋がついているので防水機能はバツグンで悪天候時に絶対に荷物を濡らしたくない方にはとてもおすすめです。

また鍵付きのモデルもあるので、温泉や買い物にバイクで出かけた際にはヘルメットを鍵付きのリアボックスに収納しておけば防犯対策もバッチリです。

運転に支障が出ない

リュックサックを背負ってツーリングをしている方もよく見かけます。軽いものであればリュックサックでも問題ありませんが、それなりに重たいものを背負って長距離を走行するとなるとどうしても疲れやすくなってしまいます。

そんなときにリアボックスを使えば長距離でも重たい荷物を背負うことなく走行できます。

荷物の落下の心配がない

荷物を乗せる方法として、ロープで縛ったりネットを使用する方法がありますが、どちらも走行中に外れる可能性がゼロとは言い切れせん。リアボックスであれば蓋がついていているので荷物が落下することはありませんので安心して走行できます。

リアボックスのデメリット

続いてリアボックスを取り付けた際のデメリットを3つ紹介します。

見た目が悪くなる可能性

一番のデメリットとも言えるのが見た目が悪くなる可能性があることです。

車種によっては似合わない物もあるので、利便性をとるか、見た目をとるかの二択になってしまいますが、自分で納得していればそれに勝るものはないでしょう。

風の影響を受ける

リアボックスを取り付けると車体の表面積が大きくなるので必然的に風を受ける量も増えます。

それによって操作性が変わったり突風に煽られてしまいバランスを崩し転倒に繋がる原因にもなりかねません。

しかし、車種や車体の大きさにあったものを選べばこちらのデメリットは解決できるので、車体に見合ったものを選びましょう。

大きすぎるものを買うと邪魔になる

最後のデメリットは、大きすぎるものを買う邪魔になってしまうことです。

具体的には、車体に対して大きすぎる物を取り付けるとバイクにまたがる際に、足がぶつかってしまったり、タンデムをする際に後部シートが狭くなってしまったりしてしまうので、大きすぎるものは取り付けないようにしましょう。

 バイク用リアボックスを選ぶ基準を紹介

リアボックスのメリット・デメリットを知ったところで、次はリアボックスを選ぶ基準について紹介していきます。

こちらでは規定に沿ったサイズや排気量にあったリアボックスのサイズを紹介しますので、購入前の検討材料として参考にしてください。

 積載規定にあったサイズを選ぼう

リアボックスのサイズは道路交通法で規定があり、規定の寸法を超えてしまうと違反になり罰則の対象となってしまうので十分に注意して下さい。

規定のサイズは幅が積載装置から後ろに30cm、左右それぞれ15cm以内、高さが地上から2m以内と決まっています。

しかし、規定の寸法内であっても大きすぎるものは運転に支障をきたす恐れがあるので、次の項目で紹介する排気量ごとの大まかな振り分けを参考にして選びましょう。

 排気量にあったサイズを知ろう

それでは排気量にあったサイズを3つに区分しましたので、お持ちのバイクの排気量と照らし合わせてサイズを確認して下さい。

50cc~125cc

原付から小型免許で乗れる範囲のバイクは30L以下がおすすめです。

30Lでもフルフェイスのヘルメットが丸々入り、手荷物程度であれば余裕で収納できるので日常生活で使う分には全く問題ない大きさです。

250cc

250ccクラスでは30〜40Lをおすすめします。

車体は原付や小型クラスに比べると大きくなる為、その分装備できる容量も大きくできます。

40Lになると着替えや防寒着、飲食料も入るので長距離ツーリングをする方は35~40Lを目安に購入するといいです。

他にも出先でお土産をよく買う方は40Lあれば十分でしょう。

400cc以上

最後に400cc以上です。

くくりが大きくなってしまいましたが、400cc以上であれば50Lが装着可能です。

50Lのリアボックスになると2人分の荷物が収納できるのでタンデムで長距離ツーリングをする方は50Lないと逆に工夫が必要になってしまいます。

さらに物によってはリアボックスが背もたれになるものもあるので、タンデムをする際は背もたれにもなるリアボックスを視野に入れるのもありです。

 おすすめのバイク用リアボックス

それでは最後になりましたがおすすめのリアボックスを5つ紹介させていただきます。

 デイトナ GIVI | E43NTL

こちらはデザイン性と容量の大きさを兼ね備えた商品で、内容料は43Lでフルフェイスヘルメット一つと、防寒着が入るくらいの容量があり、実用性がかなり高いです。

キーロック仕様となっているので防犯性もバッチリです。

 SHAD(シャッド)SH33 トップケース

こちらの商品は流線型が美しい形のリアボックスとなっていて、風の影響が受けにくく、脱着も他のリアボックスに比べ簡単にできるので、リアボックスの取り外しの多い方や、日常的にバイクを使う方にとてもおすすめの防犯性も高いリアボックスです。

 デイトナモノキーケース

こちらのリアボックスはアルミで出来ているので耐久性、軽さ、デザイン性が高くバイクの外観を損ねにくいリアボックスとなっています。

耐久性が高いため悪路を走ってもへっちゃらで、防水機能もバツグンなので悪天候でも十分に対応してくれます。

バイクでキャンプに行く方にとてもおすすめです。

 ONE STEPバイク用 リアボックス

こちらは荷物を絶対に濡らしたくない方にとてもおすすめのリアボックスで、防塵・防水機能が最高等級となっているので、汚れず濡らさずを徹底しています。

また、内装のクッション性も高いので荷物を傷つけにくくなっていることもおすすめする点の一つです。

さらに嬉しいキーロックもついていますので防犯対策もバッチリです。

容量も2L・45L・55L・65L・100Lから選べますのでどんなバイクにも合うでしょう。

 OCEAN大容量バイクボックス

防犯対策バッチリのキーロック式で取り付けも簡単です。

容量は48Lと大きめですが、原付スクーターにも取り付け可能で、フルフェイスが丸々入る大きさです。

値段もリーズナブルなのでぜひお試し下さい。

バイク用リアボックスまとめ

今回はバイク用リアボックスを紹介しました。

長距離ツーリングや日常的にバイクを使う方は、ヘルメットや荷物を収納するうえでリアボックスがあればかなり利便性が上がりますので、これを機にリアボックスの導入を検討してより良いバイクライフを送ってください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

生まれも育ちも北海道の道産子フリーライター。現在保有のバイクはイナズマ400で大のsuzuki好きです。

目次