バイクカバーの選び方とオススメのバイクカバー5選

バイクにとって雨は大敵で、集合住宅ではバイクの保管が中々大変だと思います。でもバイクカバーを使えば雨を防ぐだけでなく、防犯性も高められるので、バイクカバーはバイクを保管する上では必須のアイテムです。

今回はバイクカバーの概要と選び方、おすすめのバイクカバーを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

バイクカバーとは?

バイクカバーとは、バイクを保管する際に上から掛けるシートのことを言います。

バイクが傷む原因として、紫外線や風で舞ったホコリ、砂で傷ついてしまったり、雨に当たって錆びてしまうなど、バイクを野ざらしにしてしまうと様々な原因でバイクが傷んでしまいます。

ほかにもバイクはわりと簡単に盗難されてしまいますが、防犯対策としてのバイクカバーは、バイクと一緒に鍵を掛けられるものがほとんどなので、盗難対策にもなります。

バイクカバーで覆うことにより紫外線や雨風からバイクを守ることができるので、バイクカバーを掛けていない方はこの機会にバイクカバーの購入を検討してみてはいかがでしょうか?というよりもむしろ、大切な愛車を守り、長く乗り続けるためには必須のアイテムと言えます。

 バイクカバーはこんな人におすすめ

バイクはどうしても保管場所が必要になってしまいますが、集合住宅ではどうしてもスペースの都合上、ガレージを建てられない方も多いと思います。

都会であればレンタル倉庫などという手段もあるかと思いますが、少し田舎になってしまうとレンタル倉庫を借りることも難しく、駐車場を借りてバイクを外で保管する方が多いと思います。

先ほども触れましたが、やはりバイクは野ざらしにしてしまうとどうしても傷みや劣化が速いので最低限でも対策を取りった方が無難です。マンションなどのバイク置き場でもバイクカバーをしておくだけで、盗難対策にもなりますし、劣化や傷みも防ぐことができます。

雨風をしのげて外部から遮断される専用のガレージをお持ちでない方は、たとえ屋根の下であってもバイクカバーをおすすめします。

 失敗しないバイクカバーの選び方

バイクカバーを選ぶ際にも、やはり、ある程度基準を持って選んだ方が失敗も少なく、後悔もしないと思いますので、これからバイクカバーを選ぶ際の見るべきポイントを5つに分けて紹介します。購入する際の検討材料として活用してください。

 防水性能

バイクを濡れたまま放置してしまうと電気系統の異常や金属部分の錆びの促進に繋がってしまいますので、防水性は高いに越したことはありません。

バイクカバーの生地の撥水性能も重要ですが、バイクカバーを縫っている糸も防水性の高い糸で作られているものや、そもそも縫い目がない一枚もののバイクカバーも売っています。少し値段が高いですが品質は折り紙付きですので予算が合えば防水性の高いカバーをおすすめします。

通気性

通気性もバイクカバーを選ぶ上でとても重要なポイントとなります。

特に梅雨の時期は湿気がバイクカバー内にこもりやすく、湿気によってバイクが傷んだり錆びたりしてしまうので、通気口のついているバイクカバーを選ぶことをおすすめします。

通気口がついてることによりカバー内部の空気が常に入れ替わる状態になっていますので、バイクが傷みにくくなっています。

通勤や通学でバイクに乗る頻度が高い方はそこまで気にする必要はありませんが、バイクに乗る頻度が少ない人ほど通気口がついているものをおすすめします。

耐熱性

バイクのマフラー部分やエンジン回りは走行直後だとかなり高温になるので熱対策をされていないバイクカバーを走行直後に掛けてしまうとバイクカバーが溶けてしまいます。

溶けたバイクカバーがこびりついて思わぬ汚れや傷になっていしまう可能性もありますので、バイクが冷えてからカバーを掛けるか耐熱性の高いカバーを購入しましょう。

サイズ

バイクの大きさによって適切な大きさのバイキカバーを選ぶ必要があります。

サイズが小さすぎるともちろんカバーをかけることができませんが、大きすぎても問題です。大きすぎると余分な部分が多くなるので強風時などは風にあおられて転倒してしまうリスクもあります。

ご自身のバイクにあったサイズのカバーを選ぶようにしましょう。

また、ジャストサイズを選んでも、どうしても余分な部分が出てくることがあり、風にあおられたりしますが、100均などでロープ購入してバイクカバーのバタつきがなくなるように縛っておくと良いでしょう。下部に固定ベルトが付いている場合は面倒ですが必ずベルトをするようにしてください。

使い勝手の良さ

使い勝手の良さが気になるのはバイクに乗る頻度にもよりますが、やはり簡単に被せられて簡単に剝がせるものが使用していても苦にならずに使えます。

毎日バイクに乗る方は内部の素材にも気を配りましょう。

バイクカバーを掛け外しするときはどうしてもボディーとカバーが擦れてしまうので、内側の素材は柔らかいものを使用しているものを選定しましょう。

おすすめのバイクカバー5選

それでは、バイクカバーの概要と選び方がわかったところでオススメのバイクカバーを紹介していきますのでぜひ参考にしてください。

ドッペルギャンガー|モーターサイクルカバーSS

こちらのバイクカバーは耐水圧3000mm縫い目の裏側にシーリングテープを取付けているので、防水性の高さが目立つカバーとなっています。

しかし目立つのは防水性の高さだけでなく、カバーの側面にファスナーがついているので脱着もらくらくで、物干しようにハンガーループがついているので雨が降った後のお手入れも簡単です。

さらにテントにも使用されているEVA支柱を使った通気口もついているので湿気がこもることもありません。

バイクに乗る頻度がそこまで高くない方にオススメのバイクカバーです。

 レイト商会|匠バイクカバーVer.2

こちらのバイクカバーはとにかくバイクに優しいを売りにしたバイクカバーで、外側には紫外線や雨・埃に強いポリエステル系の素材を使っていて、内側には傷がつきにくいポリエステルパンレース生地が使われています。

さらに縫い目は強度の底上げと水の浸水対策で二重縫製となっているので、縫い目から水が侵入することも少ないです。

とにかく愛車を痛めたくない方におすすめします。

 デイトナ(DAYTONA) | バイクカバー ウォーターレジスタントライト

こちらのバイクカバーは耐水圧がなんと20,000mmとかなりの雨量でも確実に防水してくれます。

また装着時にはワンタッチベルトで楽に固定でき、ドローコードで足元のカバーを絞る事で風でのばたつきを抑え転倒のリスクも下げてくれます。

また付属品で耐熱パッドがついてくるのでマフラーやエンジン回りで使用すればカバーが痛むのも防いでくれます。

 Active Winner | バイクカバー 丈夫な厚手生地

こちらのバイクカバーは通気口が2箇所ついているのが特徴で、かなり湿気がこもりにくい仕様となっています。

土の上でバイクを保管している方は湿気が上がってきやすいのでかなりおすすめです。

こちらもドローコードと中央にベルトがついているのでシートを絞ってカバーのばたつきを抑えることができます。

Barrichello | バイクカバー

こちらのバイクカバーはバランスの取れたバイクカバーで、抜き出る特徴はあまりありませんが、撥水性のも高く中央ベルトでカバーを絞る事もでき、UVカットや通気性の良さもあります。

値段もリーズナブルなのでバイクカバーにそこまでこだわりはないがカバーの購入を検討している方におすすめです。

 まとめ

今回はバイクカバーについて解説させていただきました。

バイクカバーを選ぶ基準は人それぞれです。

自分の生活スタイルや環境にあったバイクカバーを選び、愛車を傷めない環境をつくってあげてください。

それでは良いバイクライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

生まれも育ちも北海道の道産子フリーライター。現在保有のバイクはイナズマ400で大のsuzuki好きです。

目次