アサオカミツヒサ– Author –

●著者紹介:アサオカミツヒサ。バイクを駆って取材をするフリーライター、つまりライダーライター。office Howardsend代表。1970年、神奈川で生まれて今はツーリング天国の北海道にいる。
●イラストレーター紹介:POROporoporoさん。アサオカの親友。
-
私は断然、4人ツーリング派(ソロでもマスでもなく)
ISOSHU編集長が「あなたはどっち派?ソロツーリングvsマスツーリング」と質問している。 参考記事 https://bikefun.jp/2024/01/26/mastouring_vs_solotouring/ そこで私... -
【シリーズ・デザインを考える】その顔は失敗だったのでは~MT-10とZH2
バイクのデザインには、良いものと悪いものがある。そして悪いデザインには「でも好き」なものと「もうみたくない」ものがある。 ヤマハMT-10とカワサキZH2は後者である... -
私なりの「HAWK11はこうすればよかった」案~読者の指摘に答えます
少し前「【シリーズ・デザインを考える】XSR700とHAWK11は工夫はすごいが」という記事を書いた。 https://bikefun.jp/2024/01/03/about_design_xsr700_hawk11/ すると読... -
【シリーズ・デザインを考える】XSR700とHAWK11は工夫はすごいが
ヤマハXSR700はMT-07の中身でつくらなければならなかった。 ホンダHAWK11はCRF1100Lアフリカツインの中身でつくらなければならなかった。 それなのにXSR700もHAWK11も意... -
ホンダから「惨敗は深刻、2023年MotoGP」記事への返信が届いた
先日、「ホンダとヤマハの惨敗は深刻~2023年のMotoGPを振り返って」という記事を書いた。 https://bikefun.jp/2023/12/20/motogp_2023_imp/ ホンダとヤマハが2023年のM... -
ホンダとヤマハの惨敗は深刻~2023年のMotoGPを振り返って
MotoGPで6度の年間チャンピオンを獲得したマルク・マルケスが2023年を最後に、デビュー以来在籍していたホンダを去った。2024年はドカティに乗るという。 HRC(株式会社... -
【シリーズ・デザインを考える】最近の奇跡、8SとスポーツスターS
スズキGSX-8Sとハーレーダビッドソン・スポーツスターSを並べてデザインを論じるのは、私だけだろう。それくらいこの2台は違っていて、共通点は2個のタイヤの間にエンジ... -
【シリーズSRについて語る】私がノーマルにこだわる理由
ヤマハSR400はカスタムのベースになりやすいバイクだ。構造が単純で改造しやすいし、単調なデザインは「変えたい」欲を強めるのだろう。 しかし私は、2019年の購入以降... -
【シリーズ・カスタムを考える】ZONの吉澤さんは違和感と驚異をテナズケル
カスタム・バイクの醍醐味は違和感と驚異だと思う。 「なんだこれ」と言わせる違和感か、「うわあ」と言わせる驚異か、いずれかどちらかでもあれば優れたカスタム・バイ... -
衝撃のマルボロXSR900はヤマハの迷走ではないのか
50代以上のライダーは、ヤマハが2023年10月に発表した、XSR900のマイナーチェンジのニュースに驚いたはずだ。 XSR900GPである。 なんと1980年代のGP500レーサー、YZR500...