コラム– category –
-
【シリーズ・カスタムを考える】 46worksはBMWもすごいが中嶋さんのスタイルがいい
2014年、BMWが異様なバイクを出した。でっぷりとしたタンクの下にどっしりしたボクサーエンジンを置き、フロント部は倒立フォークとラジアルマウントのブレンボでガチガ... -
【シリーズ・デザインを考える】MT-01とB-KINGという化け物
いきなりお尻で失礼。 イラストの左はヤマハMT-01で、右はスズキB-KINGである。これでノーマルなのだから驚きだ。 この2台はすでに生産が終了しているが、バイクのデザ... -
大型二輪免許をまだ取らない理由
ISOSHU編集長が大型二輪免許について語った。49歳の今年(2023年)に大型二輪免許を取ったそう。 https://bikefun.jp/2023/10/18/ogata_nirinn_susume/ 中型バイク(400... -
大型二輪免許を取ろうかどうか迷っている人へ
バイク乗りにはバイク乗りの、 人それぞれの楽しみ方があるし、道交法を守り他人に迷惑さえかけなければどう楽しもうが自由だ。乗るよりもイジる方が好き、という物好き... -
【シリーズSRについて語る】カスタムの素材になることは良いことなのか
ヤマハSR400はよく、カスタムの素材として優れている、といわれる。私はSRをノーマルで乗っているが、街中やツーリング先でみかけるSRは大抵いじっている。統計を取った... -
【シリーズ・デザインを考える】ホンダらしくないから良いCB1000R
私はホンダ車に、一部の例外を除いて、性能はいいけどデザインが良くないバイク、というイメージを持っている。私はバイクはデザインを重視して選ぶので、デザインが気... -
カフェレーサーに似合うヘルメットを海外通販(FC MOTO)で購入
ライダーの皆様、愛用のヘルメットはどこのメーカーのモノですか?そしてヘルメットは何個持っていますか? 筆者はAGV、ノーラン、アライ、TT&COなど沢山のヘルメッ... -
【シリーズSRについて語る】ヤマハは生産をやめるべきではなかった
ヤマハSR400の生産終了についてまだに語るのか、と思われるかもしれない。2021年に43年の歴史が終焉してからもう2年経った(記事執筆時は2023年)。 しかし私は2年経っ... -
NSR、語りつくせぬ愛
多分、NSR250R(以下、NSR)のオーナーは「NSRに乗っている」とは言わない。例えば1989年型を所有していた私なら「89(ハチキュー)に乗っていた」と言う。 NSRはモデル... -
世界最高峰の二輪レースMoto GP2023を観戦しよう!
ライダーの皆様、世界最高の二輪レースと称されるMoto GPは見たことはありますか?正直、私は昨年までMoto GPを視聴したことがありませんでした。 自分がサーキットで走...