バイクのトランポはこれで安心おすすめのラダーやバイクの固定方法を徹底解説!

今回はバイクのトランポに必要な道具やバイクの固定方法を紹介させていただきます。

サーキットやオフロードコースを走る際に自走で現地に向かう方もいらっしゃるかと思いますが、荷物が多くなる移動になりますので、実際は車にバイクを積み込んで移動した方がかなり楽かと思います。

しかしバイクの固定に必要な道具や方法がわからないという方もいると思います。

今回の記事を参考にぜひトランポにチャレンジしてみてください。

目次

 トランポに必要なもの

まずはトランポに必要なものを紹介していきます。

トランポには最低限

  • ラダー
  • タイダウン
  • サブベルト
  • 踏み台

が必要です。

踏み台はなくても乗せることは可能ですが、あると作業性がよく安全にバイクを積み込むことが可能です。

それでは必要なもの別に細かく解説していきます。

 ラダー

一番重要度の高いものがラダーです。

ラダーには大きく分けてツメ式ベロ式があります。

ツメ式は車の荷台やフチなどにツメを引っ掛けて固定できるのでバイクを積み込む際にもずれにくいです。

ベロ式はツメ式の引っ掛ける部分が板状になっているので勾配をなだらかにすることができ、積み込む際に楽に積み込むことができます。

しかしツメ式のようにラダー単体での固定が難しいため必ずタイダウンなどで車とラダーを固定しておかなければなりません。

注意事項としてラダーには耐荷重がありバイクの重量によって使用できるラダーが異なりますので事前に耐荷重を確認しておきましょう。

ちなみにストレートタイプと湾曲タイプがあり湾曲タイプの方が耐荷重が高いです。

軽ワゴンに積み込む際には折りたたみ式を選ぶと場所を取らずに収納できるので、耐荷重がクリアできれば折りたたみ式でもいいでしょう。

 タイダウン

つぎに重要なのがタイダウンです。

タイダウンにはカムバックル式ラチェット式があり、カムバックル式はラチェット式に比べて値段は安いですが、作業性がラチェット式に比べて悪かったり力が必要だったりと値段が安い分少し不便さを感じるかもしれません。

しかし構造がシンプルなので使い勝手がいいのがカムバックル式のメリットです。

ラチェット式はハンドルを上下に動かすだけでベルトが締まってくるため軽い力でバイクを固定出来ます。

しっかりとバイクを固定したい方はラチェット式を選ぶといいでしょう。

 サブベルト

サブベルトとは短めのベルトでバイクを固定する際にフックを直接バイクや車に引っ掛けてしまうと傷が入ってしまったり上手く固定できなかったりということが発生するので、サブベルトを使って固定するようにしましょう。

 踏み台

車にラダーを使って積み込む際に、バイクのハンドルの位置が高くなってしまいブレーキから手が離れてしまったり無理な体勢で積み込もうとして転倒してしまったりとトラブルに繋がる可能性がある為、踏み台を用意しておきましょう。

踏み台があれば荷台などに積み込む際に安心して積み込むことができます。

 おすすめのラダー

おすすめのラダーを2つ紹介していきます。

様々な種類のラダーがありますがその中から厳選していますのでどちらもおすすめです。

HSINMAXit アルミラダーレール

とにかく耐荷重を重視したい方はこちらのラダーをおすすめします。

耐荷重は340kgと中型バイクであればほとんどの車種を乗せることができる耐荷重です。

ラダーの重量も7kgとそこまで重くないので、男性だと軽く持ち運べますし、女性であっても持ち運びには苦労しないでしょう。

長さ226cm 幅30.5cmとゆとりのある寸法ですので、勾配も緩やかになり積み込みもかなり楽になるでしょう。

 ASTRO PRODUCTS

こちらのラダーはショートタイプのラダーで寸法が長さ179.5cm、幅25cmと先ほどのラダーよりも少し小さくなっています。

軽トラや軽ワゴンにバイクを積む方は荷物をなるべくコンパクトにした方がいいのでこちらがオススメです。

ラダーが小柄なため耐荷重が200kgとなっているのでお持ちのバイクの重量と相談して決めましょう。

 おすすめのタイダウン

つぎにオススメのタイダウンを紹介していきます。

ラチェット式とカムバックル式を紹介しますのでお好みの方を選んでください。

 AWELCRAFT ラチェット式タイダウンベルト

こちらのラチェット式タイダウンは様々な種類のタイダウンベルトがあり、長さは5m、3.5m、1.5m、40cmから選べ、2/3/4/5mのセットも売っているので、車やバイクのサイズに合わせて購入可能です。

破断荷重も200KG、270KG、450KG、700KG、1400KG、2000KGと用途に合わせて選択が可能です。

 YAPJEB タイダウンベルト

こちらのタイダウンベルトはカムバックル式のタイダウンベルトで、値段もかなり安いので、トランポ入門にはかなりオススメです。

ベルトの長さも2m、3m、5mから選択可能ですので、バイクや車種にあった長さを選びましょう。

破断荷重は200kgですが十分な強度ですのでコスパを選ぶならこちらがオススメです。

 おすすめのサブベルト

サブベルトがあるとバイクを傷付ける可能性がぐんと減るので用意しておくことをおすすめします。

 Marchfa タイダウンストラップ サブベルト

こちらのサブベルトは4本セットでの販売となっていて破断荷重は約1トンと十分な破断荷重です。

長さは29.5cmと標準の長さで使い勝手もよく値段も高くないのでオススメです。

 デイトナ(Daytona) ハンドルサブベルト

こちらは有名メーカーのデイトナから出されているハンドル部分の固定に特化したサブベルトです。

ハンドルの両側グリップ部分にベルトをひっかけられる構造になっていて、それを両側からタイダウンベルトで引っ張れるのでバイクに傷を付けることなくしっかりと固定ができます。

バイクの積み込み手順

バイクの固定方法を順を追って解説していきますので、道具を揃えた方もこれからの方も参考になると思うので一度目を通してみてください。

車の準備

まずは積み込むための車の準備を行います。

軽トラであればアオリを降ろしてラダーを掛けられるようにしておきましょう。

ハイエースや軽ワゴンであればシートを倒してバイクを積み込めるスペースを作ります。

ラダーの設置

車の準備が出来たらラダーを設置していきましょう。

ラダーを設置する際は極力足元の状態がいいところで設置しておきましょう。

ラダーを設置する位置ですが、軽トラであれば荷台の真ん中に、ワゴン車であれば運転席側にラダーを設置しましょう。

本来は車の真ん中が一番横からの荷重がかかりにくいのですが、軽ワゴンはそこまでのスペースがないため助手席に向かって斜めにバイクを入れなければ行けませんので運転席側にラダーを設置します。

バイクの積み込み

ラダーの設置が終わったらバイクを積み込んでいきましょう。

バイクのエンジンをかけ、クラッチとブレーキの操作が容易にできる体勢を取りましょう。

バイクの車体を真っ直ぐにして半クラッチを使いラダーを上っていきます。

そのまま車の中に進んでいき、バイクが車内に収まったらギヤを入れたままエンジンを切ってスタンドを下げましょう。

タイダウンベルトでの固定

タイダウンベルトとサブベルトを使いバイクを固定していきます。

ベルトのかける位置はフロントフォークかハンドル部分とリアシート部分での固定が一般的な方法です。

あとはしっかりとベルトを張っていきバイクがぐらつかないことを確認しておきましょう。

これで固定は終了です。

まとめ

今回はトランポに必要な道具を紹介させていただきました。

サーキットまで安全に運ぶには道具をしっかりと使いこなして、バイクをしっかりと固定し運搬しなければならなず、積み込みの際にも危険が潜んでいますので十分取り扱いに注意して作業してください。

それでは良いバイクライフを!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

生まれも育ちも北海道の道産子フリーライター。現在保有のバイクはイナズマ400で大のsuzuki好きです。

目次